日本に着いたら at the Japanese Airport

長時間のフライトの後、飛行機から降りたら、まずは入国審査が待っています。その後、荷物を受け取り、税関を通過します。

一般的な入国審査の流れ

入国審査場(immigration/passport control)へ移動、カウンター前の列に並んで入国審査官に呼ばれるまで待機します。

審査時に必要な書類はパスポートと入国カード(immigration card)です。

入国カードは必要な場合と不要な場合があるので、事前に確認しておくと安心です。

また、査証(visa)、出国時の航空券などが必要になる場合もありますので、取り出しやすいところに入れておくようにしましょう。

入国カードは基本的に飛行機の中で配布されますので、飛行機に乗っている間に記入を完了させましょう。

入国審査のカウンターでは、審査官から次のような項目を質問されます。スムーズに回答するようにしましょう。

滞在の目的(観光、仕事、留学など)、滞在期間、滞在先(ホテル名など)

荷物の受け取りおよび税関、到着ロビー

出発地で預けた荷物を受け取りましょう。電子掲示板で搭乗便と受取場所を確認し、荷物が来るのを待ちます。

荷物が見当たらない場合には、その場で航空会社のスタッフに申し出るようにしましょう。

荷物を引き取り、税関を通過します。飛行機で機内食として配布された食べ物などを持ち込む場合、税関で確認を受ける場合があります。

税関を通過したら、一旦手荷物をすべて確認します。そして、到着ロビーを出る前に目的地までの経路を確認するようにしましょう。

まずは、目的地の最寄りの駅を確認しましょう。そのうえで、空港から最寄駅への経路を確認し、空港からどの路線を選ぶべきか確認しましょう。

公共交通機関は定刻通り運行するため、電車やバスなどの移動をおすすめします。

移動を始める前に、お財布に日本円を入れておくと便利です。日本で使わない金銭は鞄の中に保管しましょう。

空港からの移動手段

到着ロビーを出たら、早速目的地へ向かいましょう。

羽田空港、成田空港、関西国際空港、新千歳空港、福岡空港など、大型の空港では電車、高速バスが主な手段です。

1. 主要な国際空港と接続する電車

1. 羽田空港:京浜急行、東京モノレール

2. 成田空港:成田スカイアクセス線、京成本線、JR線

3. 関西国際空港:JR線、南海線

4. 新千歳空港:JR線

5. 福岡空港:地下鉄

2. 料金の目安

新千歳空港→札幌駅(リムジンバス:1100円、電車:JR1990円)

新潟空港→新潟駅(リムジンバス:420円)

仙台空港→仙台駅(リムジンバス:660円、電車:JR660円)

成田空港→東京駅(高速バス:1300円、電車:成田エクスプレス利用3270円、京成スカイライナー利用2680円) 

成田空港→新宿駅(リムジンバス:3200円、電車:成田エクスプレス利用3250円、京成スカイライナー利用2720円) 

羽田空港→東京駅(リムジンバス:950円、電車:京急・JR利用470円)

羽田空港→新宿駅(リムジンバス:1250円、電車:京急・JR利用500円)

中部国際空港→名古屋駅(リムジンバス:1500円、電車:ミュースカイ利用1250円)

関西国際空港→大阪駅(リムジンバス:1600円、電車:JR利用1210円)

関西国際空港→京都駅(リムジンバス:2600円、電車:JR3630円、南海・地下鉄・JR利用1730円)

広島空港→広島駅(リムジンバス:1370円)

大分空港→大分駅(バス:1550円)

福岡空港→博多駅(電車:地下鉄260円)

那覇空港→牧志駅(電車:ゆいレール300円)

3. きっぷの購入

券売機または窓口で乗車券を購入しましょう。現金で購入します。公共交通機関での移動が多い場合は、SUICAなどのICカードの購入をお勧めします。

旅行アドバイス

1. スマホがあなたの助っ人

目的地までの経路を探すとき、道に迷ったときには、「Google Map」などのアプリの手助けを得ると良いでしょう。

< おすすめアプリ >

a. 「Google Map」:移動先の地図確認

目的地までの経路を公共交通機関や車、徒歩など手段に応じ提示します。グルメ、ショッピング情報も知らせます。

b. 移動手段の確認:「Japan Travel by NAVITIME」

目的地までの経路を公共交通機関を利用する場合で検索します。ジャパン・レール・パスを利用する場合の経路も知らせます。

c. 翻訳アプリ:「Google 翻訳」

文字入力、音声入力、手書き入力、カメラによる画像入力を通じて翻訳を行う定番の翻訳アプリです。

読み取った原稿を、音声で読み上げる機能もあります。

d. 翻訳アプリ:「Papago」

Google 翻訳同様の多機能な翻訳アプリです。加えて、旅行向け日常会話集も収録されています。

e. 翻訳アプリ:「DeepL」

精度の高い翻訳として知られるDeepL。文字入力および音声認識のみ対応しています。

アプリで不安の感じる場合、特に商談などでは、事前に翻訳・通訳会社に問合せましょう。

弊社株式会社ビーコスでも対応しております。URL: b-cause.co.jp

2. 現金大国日本

クレジットカードや電子マネーを使用できない観光スポットやお店が多数あります。

少額でも現金を持ち歩くことをおすすめします。

現金を入手する4つの方法をお伝えします。

a. セブン銀行

全国26,000台以上のATMが、コンビニエンスストアのセブン・イレブン店舗はもちろんのこと、駅や空港、商業施設に設置されています。

ATMの操作は、10言語の多言語対応で記されています。

URL:https://www.sevenbank.co.jp/

b. 銀行の両替サービス

日本の大手銀行であるみずほ銀行、三菱UFJ銀行、SMBC信託銀行などでは、両替サービスを提供し、空港の支店でも対応しています。

ただし、銀行での両替はレートがあまり良くない点が難点です。

URL: みずほ銀行 両替ショップ・外貨自動両替機

URL: 三菱UFJ銀行 外貨両替専門コーナー

URL: SMBC信託銀行 外国為替

c. トラベレックスジャパン

主要な空港や駅、観光地、商業施設など、全国90か所以上に店舗があります。両替金額に応じて航空会社のマイルもたまります。

URL:https://www.travelex.co.jp/

d. 大黒屋

店舗が大都市(東京、大阪、京都、広島、福岡)に限られますが、主要な銀行での両替よりも良いレートで両替できます。

URL:https://www.e-daikoku.com/

3. 荷物の持ち運び

a. ロッカー

駅や大型商業施設にはコインロッカーがあります。大きな手荷物はロッカーに預けましょう。1日400円~700円程度が一般的です。

複数日預けられるロッカーもありますが、1日のみのロッカーも多く存在しています。預ける際に注意書きをよく読みましょう。

b. 電車・バスでの荷物置き場

電車やバスでは、座席上部のスペースに荷物を載せられる場合があります。

c. 追加予約・支払い

新幹線に大きな荷物を持ち込む際には、特別に座席予約または支払いが必要です。

「3辺の合計が160cm超250cm以内の荷物(特大荷物)を車内に持ち込む場合は、特大荷物スペースつき座席(指定席)を事前予約することとなります。

ペットなどの持ち込みについては、新幹線以外の普通電車でも手回り品料金(1個290円)を支払う必要があります。

詳しくは、JR各社HPページを確認しましょう。

参考URL:

JR東日本「きっぷあれこれ 手回り品」

https://global.jr-central.co.jp/en/tickets/type/belongings.html

JR東海「東海道・山陽・九州新幹線への特大荷物のお持ち込みについて」

https://global.jr-central.co.jp/en/info/oversized-baggage/